就職活動が活発になって来て、当店にも印鑑を求めに来る学生さんが増えています。
そこで履歴書への捺印について、ちょっとだけ豆知識。
1.履歴書の捺印に使う印鑑はどんな印鑑が良いですか?
一般的に「苗字」の印鑑であれば、百均の印鑑でも大丈夫です。
新卒の学生さんが大きな印鑑を使うのはあまりお勧めしません。
直径12mm以下の物が良いと思います。
シヤチハタ式の朱肉を使わない印鑑は避けた方が良いでしょう。
2.署名捺印と記名捺印の違いは?
「署名」と言うのは「本人直筆」で有る事。
「記名」と言うのは印刷やゴム印や代筆でも、名前が記入されて入れはせ良い事。
「署名捺印」の場合、署名欄と捺印欄が明らかに別けられていなければ、署名した文字に印影を少し重ねて捺印しましょう。
「記名捺印」の場合も、可能であれば文字に少し掛けて捺印しましょう。
3.履歴書に捺印する時に注意する点は?
印影がまっすぐで、かすれないように捺印する事が大切です。
実際に捺印する前に、別の紙で何度か練習しましょう。
朱肉が古いと綺麗な印影になりませんので、その時は朱肉を新調しましょう。
印鑑がまっすぐ捺せなくてお困りでしたら、印鑑と履歴書を持って当店へお越しください。
まっすぐ捺せるまで捺印方法をお教え致します。
それでも、どうしても上手く捺印出来なかったら・・・
ナイショで代りに捺して差し上げます。